
妖精の概要

妖精は、レベル65で開放されるコンテンツ。
一見キャラ育成とは関係なく思えるが、実は妖精を何度も育てることでプレイヤー戦力を大幅に上げていける、かなり重要なコンテンツだ。
妖精を何度も育てるコンテンツ

妖精は、守護島の女神にお祈りして授かることができる。
0歳~18歳まで育てていき、大人になると妖精界に戻っていく。
プレイヤーの育て方で、大人になった妖精の職業が決まるのだが、その職業の種類でプレイヤーに入る育成経験値が変わるシステムになっている。
レベル65以上で、妖精小屋のリフォームが必要

妖精を育てるには、レベル65以上でファームにある妖精小屋をリフォームする必要がある。
必要な資材は多くはないが、普段あまりファームをしていない人は注意が必要だ。
妖精のメリット

妖精を育成していくと「育成レベル」が上がり、戦力が大幅に上がる。
特に序盤は最短で4日に1回、5000以上の戦力が手に入るので優先的に育てていくのをおすすめする。
妖精の育て方
妖精は、ドロップボードと育成計画の2種類を繰り返すことで育てていける。
ドロップボードを開いていく

ドロップボードは、ビーズをタップして妖精の能力を上げるコンテンツ。
ビーズを1つ取るたびに、行動力を10消費する。

ビーズを取得して行動力を使い切ったら、次は「育成計画」を行う。
育成計画をたてる

育成計画は「勉強」と「娯楽」で妖精の能力を上げるコンテンツ。
狙った能力を上げることができるので、戦力を上げる上で最も大事になる。
育成計画は一度に6回(伴侶がいる場合は4回)実行され、 気力を10消費する 。

育成計画を行うと行動力が240回復するので、気力と行動力が尽きるまで上記を繰り返すのが基本的な流れになる。
序盤の妖精の育て方のコツ
ここからは、妖精の育成で重要なポイントを解説する。
特殊ビーズを使いこなす

ドロップボードを進める上で大事なのは、「どんどん層を進める」ことと「一気にビーズを取る」こと。
運要素もあるが、両方を得るには状況に応じた判断力が問われる。
特に「ラインビーズ」「リンクビーズ」「スキップビーズ」の使い分けで大きく差がつくので、プレイしながら効率のいいやり方を探してみて欲しい。
効果の大きい育成計画を開放する

育成計画の「娯楽」は、妖精の年齢にあわせて様々な計画が出現する。
出現する計画はランダムに決まるので、その中からより効果の高いものを解放するのが良い。
特に13歳から出現する「+Ⅳ」の娯楽は効果が大きいので、積極的に解放するのをおすすめする。

確率の高い成就を取得する
妖精は何度も育てることで、能力の成長率を上げていくことができる。
能力の上がり方が大きく変わる、非常に大事なステータスだ。

成長率が上がるのは「職業解放」と「成就解放」したときで、「成就解放」は育成計画を実行すると一定確率で発生する。
(職業解放については後述する)

そして成就解放の確率はほぼ1~5%と低いが、唯一「基本」の項目だけは11%~と確率が高い。
序盤に育成計画を解放して、積極的に実行していくのをおすすめする。
効率よく育成レベルを上げるコツ
次は「早く妖精で戦力を上げたい」という人に向けて、育成レベルを早く上げるためのコツを記載する。
未開放の職業を開放する

早く妖精レベルを上げるには、育成経験値を多く手に入れるのが大事。
そして育成経験値を増やすには、未開放の職業が多い能力を育てるのが最も効果的だ。
(初めて就く職業だと経験値が100、2回目以降は10手に入る)
同じ系統なら条件を満たした職業は同時に開放され、大量に経験値が入手できる。
伴侶・親友と一緒に育てる

誰かと結婚したり親友になると、妖精の育成が共同になり、一度の育成計画が6回から4回に減少する。
他の項目は変わらないので、
- ドロップボードの回数が増える
- 育成スピードが早くなる
というメリットが生まれる。
もちろん二人で協力する必要はあるが、うまく育成できればかなり戦力アップが早くなるだろう。
アバターBOXを入手する

妖精が2歳以上になると、妖精用のアバターを購入できるようになる。
無料コインで購入できるのだが、実は一番のメリットは「気力が追加で手に入る」ということ。

気力は妖精の育成スピードに関係し、アバターBOXでしか追加で手に入れることはできない。
そして伴侶と二人でニンフBOXを購入すると、3日に1回妖精の育成が完了するようになる。
通常だと育成に9日必要なので、圧倒的に育成が速くなることが分かるだろう。
ライバルに差をつけるには非常に効果的だ。
その他コンテンツはこちら
コンテンツ解説 | |
---|---|
![]() エンチャントの解説 | ![]() グローリーラインソロ戦の解説 |
![]() 神輿凱旋戦の解説 | ![]() 永遠戦場の解説 |
![]() 料理レシピ一覧 | ![]() 覚醒クエストの解説 |
![]() 領地争奪戦の解説 |